パデル用語集
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| グロボ | 相手の後方へ落ちるように、放物線を描いて、高く緩いボールを山なりで返すショット。テニスでいうロブのこと。 |
| コルタード | テニスでいうスライスショットのこと。 |
| デハーダ | ボールに逆回転を与え、相手コートのネット際に落とすショット。テニスでいうドロップショット。 |
| デレチャ | スペイン語で「右」という意味があり、ラケットの持つ手の方向に打つこと。 |
| レベス | スペイン語で「逆」という意味があり、テニスでいうバックハンドのこと。 |
| バンデッハ | 背丈ぐらいの高さを打点として相手コートの深い所を狙ってバウンドの低いボールを打つプレー。もっと知りたい方はこちら。 |
| ビボラ | ネットプレーの際、背丈ぐらいの高さのボールにスライスをかけ、ボールを弾ませないショット。バンデッハとは違い、スピードとスライスを重視する。 |
| ボレア | ラケットを持っている手の方向に向かって、相手の打球が自陣の地面に落ちないうちに打ち返すショット。 |
| ボレア レベス | ラケットを持っている手とは逆の方向に向かって、相手の打球が自陣の地面に落ちないうちに打ち返すショット。 |
| レボテ | スペイン語で「はね返り」という意味があり、後ろの壁から跳ね返ってきたボールを打つショット。 |
| レボテ・ラテラル | スペイン語で「側面ではね返る」という意味があり、横の壁から跳ね返ってきたボールを打つショット。 |
| レマテ | スマッシュショット。 |
| チキータ | 相手の足元にボールを落とすプレー。 |
| バッハーダ・デ・パレッド | スペイン語で「下の壁」を意味し、高いレボテが発生した場合に上からラケットを振り下ろすパデル独特のプレー。 |
| レマテ・ポル・トレス | レマテの際に、ボールがサイドの壁を超すプレー。 |
| コントラ・パレッド | レボテを自分側の背面の壁を使って相手コートに返球するプレー。 |
| コントラ・パレッド・ラテラル | 自分側のラテラルを使って相手コートに返球するプレー。 |
| ドルミローナー | スペイン語で「寝過ぎ」という意味があり、相手がレマテを打ってきた際、レボテのボールをネット際に返球するプレー。 |
| ドブレ・パレッド | 2つのパレッドにレボテしたボールを返球するプレー。 |
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%87%E3%83%AB
