【特集】日本パデルの未来を担うジュニア選手たち|第2回 新井 聡一郎
第2回となる「日本パデルの未来を担うジュニア選手たち」に登場してくれたのは、U14日本代表としてアジア大会に出場した経験を持つ中学3年生の新井 聡一郎(あらい そういちろう)選手です。受験生として勉強と練習を両立しながら、信頼される選手を目指す彼の姿に迫りました。
目次
パデルとの出会い
── 自己紹介をお願いします。
新井 聡一郎(あらい そういちろう) 、14歳、中学3年です。
── まずは、パデルを始めたきっかけを教えてください。
先に両親と妹が体験イベントに参加していたのがきっかけです。ラケットスポーツが初めてで、楽しさを感じるまで数ヶ月かかりました。

── 初めて大会に出たときのこと、覚えていますか?
緊張しすぎて、試合中に足がうまく動きませんでした。
── これまでで一番印象に残っている試合は?
昨年のアジア大会でU14代表として出場した試合です。初めて参加した国際大会で、未知の世界でパデルをすることができたからです。
普段の練習や意識していること
── 普段はどんな練習をしていますか?
今年は受験生なので週2〜3くらい、レッスンやレンタルコートで主に基礎練習や試合形式の練習をしています。
── 練習で意識していることや、苦手を克服するために工夫していることはありますか?
いつでも笑顔でメンタルを強く!を心がけています。苦手は得意でカバーします。
── 練習中、コーチやチームメイトからもらって嬉しかった言葉はありますか?
うまい!とか成長したね!と言ってもらえると嬉しいです。

壁を味方に、粘り強さで魅せるディフェンス。そして繰り出される多彩なショット。
── 自分のプレースタイルや得意なショットを教えてください。
壁を使った粘り強いディフェンス、正確なロブを意識しています。バックボレーやリフタードが得意です!
── 「これは負けない!」と思う強みはなんですか?
相手がこちらを攻めるのを諦めるような、粘り強いディフェンス力です。
「誰からも信頼される選手になりたい!」
── これから挑戦したい大会や目標を教えてください。
今年スペインで行われるジュニアワールドカップで勝ちきることです。
── 将来、どんな選手になりたいと思っていますか?
誰からも信頼される選手になりたいです!
憧れはプレミアパデルの舞台へ──観客を魅了する選手に
── パデルのどんなところが楽しいですか?
壁を味方につけた守備をしたり、相手と駆け引きをしたりするところです。
── 戦ってみたい選手はいる?それはなぜ?
将来、プレミアパデルに出場している選手と戦いたいです。観客を引きつけるプレーが魅力的だからです。
── 好きな選手がいれば教えてください。その選手のどんなところが好きですか?
所属しているアッセンブル大宮のコーチ陣はじめ、僕を成長させてくれる多くの方が好きで感謝です。
こだわりのアイテムは、勝率のカギ!?
── こだわっているアイテムがあれば教えてください。
アッセンブル大宮の2周年記念Tシャツで、着用した時の試合結果がバツグンに良いです。

── 試合前後や日常でやっているルーティンはありますか?
グリップテープの交換、ストレッチです。
── パデル以外に好きなことや趣味があれば教えてください。
ゲームや読書が好きです。
パデル界で個性のあるキャラといえば・・・?
── パデル界で気になっているキャラクターの方や個性があるな!と思う人はいますか?
パデルが大好きで海外を旅するプロパデルプレーヤーに憧れます。会うだけでいつも元気をもらえるし、僕もそうなりたいと思うからです。
これからパデルを始める子どもたちに一言!

── 最後に、これからパデルを始める子どもたちにメッセージをお願いします。
僕のようにラケットスポーツ初心者でも始めやすいのがパデルです。うまくなりたいと思った時に支えてくれる方々がいます。気軽にパデルを始めてみてください!
お父様にもインタビューさせていただきました!
── お子さんがパデルを始めたきっかけは何でしたか?
アッセンブル大宮の開設前の体験イベントに参加させてもらったことがきっかけです。
── ご家庭で大事にしているサポートのスタンスや心がけていることがあれば教えてください。
自分自身で考えた目標設定や取組を尊重すること、自分を支えてくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れないことを親子で心がけています。
── 練習や試合を通じて、お子さんの成長を感じた瞬間があれば教えてください。
好きなパデルに集中して取り組む中で、次第に自主的に練習や試合に参加するようになり、行動力が身についてきました。ジュニア代表選手としての自覚も感じるようになりました。
── パデルを通じて親子で楽しめていることがあれば教えてください。
パデルのイベント参加、試合観戦を一緒にすることもあり、共通の話題で家族の会話が増えました。
── お子様への応援のメッセージをお願いいたします。
最高のコーチ、仲間、応援してくださる全ての方に感謝して、自分のベストを尽くせるようにして欲しいです。
静かなる闘志が、未来の扉をひらく
どんなに強い相手でも、粘り強く食らいつき、笑顔を絶やさずに戦い抜く──
守備で流れを引き寄せ、駆け引きで勝負を決める彼の姿は、観る者の心を揺さぶります。
その新井聡一郎選手のプレーには、静かな情熱と、支えてくれる人々への感謝、そして「信頼される選手になりたい」という真っ直ぐな想いが詰まっていました。
次回も、未来を創る新たな才能に光を当てていきます。
ひたむきな情熱の物語にご期待ください。